ロゴ

無添加のお漬物が食べたい!〜高評価で美味しいものだけを厳選しました〜

自然派生活

無添加のお漬物が欲しい人「添加物を使用していないお漬物が食べたいなぁ。できれば無農薬や国産の野菜を使っているものを教えてください。」

私は4年前に子宮内膜症を発症してから、体に良くないと思った生活習慣を見直し始めました。それをきっかけに食べるものにも意識を向けるようになり、今では美容と健康のために無添加のものやマクロビを取り入れた食生活を実践しています。

この記事では、食品添加物などの化学的に加工した原材料を一切使用していない安心して食べられる無添加のお漬物を紹介しています。

お漬物選びに迷ったら参考にしてみてください。

無添加のお漬物の原材料


まずは一般的なたくあんのお漬物の添加物を見てみましょう。

干しだいこん、漬け原材料〔糖類(異性化液糖、砂糖)、食塩、酒精、醸造酢、ぬか類〕、調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(ステビア、甘草)酸化防止剤(ビタミンC)

添加物のオンパレードですね。。ちなみに賞味期限は120日となっていました。
特に気になった異性化液糖、ステビア、酸化防止剤についての詳細は以下の通りです。

・ぶどう糖果糖液糖(異性化液糖)とは?
ブドウ糖果糖液糖はさつまいもやじゃがいも、トウモロコシのでんぷんから作られる食品添加物で、別名を異性化糖、正式名称を高フルクトースコーンシロップといいます。原料こそトウモロコシやさつまいもであるものの、遺伝子組み換えという人工的な手段がもちいられています。

参考:たべるご

砂糖よりも安価のため食品によく使われているぶどう糖果糖液糖ですが、通常の砂糖を摂取した際に必要な消化、分解の過程を飛ばしてそのまま体内に吸収されてしまいます。
そのため満足感を感じにくく必要以上に摂取してしまいがち、というデメリットがあります。過剰に摂りすぎることで体がその状態に慣れてしまい、依存性になってしまうことも。そのほか肌荒れ、肥満、糖尿病など様々な症状や病気の原因になってしまうと言われています。
また、遺伝子組み換え食品としてのリスクも忘れてはなりません。なぜここで?と思われるかもしれませんが、ぶどう糖果糖液糖はトウモロコシを原料とした遺伝子組み換え食品です。原材料を分解して用いている場合は表示義務はないため、知らない方も多いかもしれませんね。
遺伝子組み換え食品のリスクとしては、ガンや様々な腫瘍、不妊症の原因になりうると指摘されています。

ステビアとは
ステビアとは、南米原産のキク科の多年草です。ステビオシドとレバウディオシドという甘味成分があることから、それらの抽出物を主に甘味料として使用しています。過去には発がん性があるとされたり、妊娠しづらくなるなどと言われていたこともありました。ステビアは体内に蓄積しやすい物質のため、長期にわたる使用は望ましくないという指摘がなされていることも事実です。このような状況があるためか、海外では未だに食品へのステビアの添加を認めていない国もあります。
また、ステビアが妊娠中や授乳中の女性、子どもに対する安全性を示す十分なデータはないとされているので、気になるという方は摂取を控えた方が良いかもしれません。

参考:たべるご

酸化防止剤の目的と役割
「酸化防止剤」とは、自らが酸化することでほかの食品そのものの酸化を防ぐ食品添加物である。水溶性と脂溶性に大別され、食品の素材によって使い分けられており、果実加工品や漬物の変色・褐色化を防ぐ役割がある。

参考:COLOR+DA

食品添加物は、加工や保存の過程で食品添加物を使用して、味を整える・食感や見た目をよく見せる・賞味期限を長くするために使われます。

すべてのものが悪いとは言い切れませんが、体の健康や安全性を考えるとなるべく素材を生かした自然に近いものを選びたいですね。

おすすめの無添加漬物①樽の味 匠の沢庵 100g


出典:樽の味

ポイント

・無農薬栽培の国産大根使用
・手間暇かけたこだわりの製法で味に深みがある
・無農薬の米糠でじっくり熟成発酵
・程よくマイルドな酸味で食べやすい

商品名:匠のたくあん(100g)
製造元:樽の味
内容量:100g
原材料:無農薬干し大根(青森県産)、無農薬米ぬか(岐阜県産)、食塩(オーストラリア産再生天日塩)、昆布(北海道産)
賞味期限:2ヶ月

100gで500円なので少しお高めですが。。大根が無農薬なのはもちろん、熟成させる米糠まで無農薬にこだわる徹底ぶりは、「本当に美味しいものを届けたい」という作り手の熱意が伝わってきますね。多くのお漬物が大量生産のために手間を省いて簡略化して作られる中、昔ながらにこだわって丁寧に作られています。さすがそれだけあって、レビューも高評価ばかりですね。

おすすめの無添加漬物②辻しば漬け本舗 乳酸発酵のしば漬 130g


出典:樽の味

ポイント

・自家栽培の赤しそを使用
・原材料のみで自然発酵させるこだわりの製法
・食感は柔らかく噛めば噛むほど旨味が出る
・酸味はしっかりめ

商品名:乳酸発酵のしば漬
製造元:辻しば漬け本舗
内容量:130g
原材料:茄子、しそ、漬け原材料(食塩)
賞味期限:2ヶ月

一般的に市販されているきゅうりの入った柴漬けとは違い、古来からの製法で漬けられた「京都三大伝統漬物」の一つ「大原のしば漬け」です。パリパリっとしたは歯応えはありませんが、噛むと旨味がどんどん出てくるくせになる美味しさで、リピートの多いお漬物です。

おすすめの無添加漬物③阿蘇おふくろ工房の本漬けきざみ高菜 100g


出典:阿蘇おふくろ工房

ポイント

・希少な国産の阿蘇高菜を100%使用
・刻まれているのですぐ食べられる

商品名:塩漬け(本漬たかな刻み)
製造元:阿蘇おふくろ工房
内容量:100g
原材料:高菜(阿蘇産)、唐辛子(阿蘇産)、塩
賞味期限:おおむね4ヶ月

細かめに刻まれているので、歯応えがほしい方は刻まれていないタイプの方がおすすめです。お味はシンプルでさっぱりと食べやすいです。時期によっては微妙に発酵の進み具合が違うこともあるので、その味の違いを楽しむのも、無添加漬物の醍醐味ですね。

おすすめの無添加漬物④十二代杉ヱ門の 白菜漬け 350g

出典:十二杉ヱ門

ポイント

・八ヶ岳山麓の契約農家の厳選した白菜を使用
・製造過程はすべて手作り製法
・白菜本来の味をひきたたせるため、塩分を抑えて漬けこみ

商品名:漬物(白菜漬け)
製造元:有限会社白樺高原牛乳
内容量:漬物(白菜漬け)
原材料:白菜・人参・食塩・みりん・昆布だし・大豆・小麦・唐辛子(大豆を含む)
賞味期限:14日

こちらのお漬物も添加物を一切使用せずに作られているので、日を追うごとの味の変化が楽しめます。賞味期限が10日以上の時は、漬かりが浅めで歯ごたえがしっかり。(塩の味が強め)賞味期限5日前になると、発酵が進んで味に深みがまします。お好みで食べ比べてみてくださいね。

まとめ


ここまで読んでいただきありがとうございます。

ここまでの内容をまとめると、

・無添加のお漬物は、思っている以上に手間暇かけて手作業で作られている
・賞味期限はものによるけど添加物ありに比べて短い
・無添加のお漬物は時期や発酵の進み具合で味の変化を楽しめる

以上になります。これまで添加物ありのお漬物に慣れていた方も、「一度無添加の味を体験すると戻れない」という口コミをたくさん見ました。

この記事が、美味しい無添加食品と出会うきっかけになれると嬉しいです。