ロゴ

もう迷わない!無添加ケチャップ・オーガニックケチャップのおすすめ4選

自然派生活

無添加でオーガニックのケチャップが欲しい人
「無添加で、できればオーガニックのケチャップが欲しいです。どういった商品があるのか詳しく教えてください。」

私は4年前に子宮内膜症を発症してから、体に良くないと思った生活習慣を見直し始めました。それをきっかけに食べるものにも意識を向けるようになり、今では美容と健康のために無添加のものやマクロビを取り入れた食生活を実践しています。

この記事では、添加物を使用していない無添加のケチャップと合わせてオーガニックのケチャップも探してみたので紹介していきます。

無添加とオーガニックの違いについてはこちらからどうぞ。


無添加ケチャップの原材料とは


大手メーカーの安価なケチャップの原材料はこちらです。

トマト、糖類(ぶどう糖果糖液糖、水あめ) 、醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料、香辛料抽出物

甘みを加えるのにぶどう糖果糖液糖を使っているようですね。

・ぶどう糖果糖液糖とは?

ブドウ糖果糖液糖はさつまいもやじゃがいも、トウモロコシのでんぷんから作られる食品添加物で、別名を異性化糖、正式名称を高フルクトースコーンシロップといいます。原料こそトウモロコシやさつまいもであるものの、遺伝子組み換えという人工的な手段がもちいられています。

参考:たべるご

砂糖よりも安価のため食品によく使われているぶどう糖果糖液糖ですが、通常の砂糖を摂取した際に必要な消化、分解の過程を飛ばしてそのまま体内に吸収されてしまいます。
そのため満足感を感じにくく必要以上に摂取してしまいがち、というデメリットがあります。過剰に摂りすぎることで体がその状態に慣れてしまい、依存性になってしまうことも。そのほか肌荒れ、肥満、糖尿病など様々な症状や病気の原因になってしまうと言われています。

また、遺伝子組み換え食品としてのリスクも忘れてはなりません。なぜここで?と思われるかもしれませんが、ぶどう糖果糖液糖はトウモロコシを原料とした遺伝子組み換え食品です。原材料を分解して用いている場合は表示義務はないため、知らない方も多いかもしれませんね。

遺伝子組み換え食品のリスクとしては、ガンや様々な腫瘍、不妊症の原因になりうると指摘されています。

次項ではこういった添加物を使っていない、無添加ケチャップとオーガニックケチャップを紹介していきますね。

無添加ケチャップのおすすめ① 嵯峨野匠庵 トマトケチャップ 300g


出典:京都・嵯峨野匠庵オンラインショップ

ポイント

・有機栽培トマト使用
・酸味を抑えてあるのでマイルドなコクが感じられる

商品名:トマトケチャップ
製造元:嵯峨野匠庵
内容量:300g
原材料:トマト、砂糖、醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料

私は家の近くのオーガニックスーパーで購入しました。
送料がかかってしまうので、近所にある方はぜひ探してみてください。
お味は、まろやかな甘さを感じるケチャップなので、お子様にも食べやすいと思います。

無添加ケチャップのおすすめ② 創健社 トマトケチャップ 320g


出典:創健社

ポイント

・シンプルで飽きのこない定番の味
・余分に酸味などを加えていないので自然なトマトの味を感じられる

商品名:トマトケチャップ
製造元:創健社
内容量:320g
原材料:トマト、砂糖、醸造酢、たまねぎ、食塩、香辛料
賞味期限:製造日より540日

オーガニックケチャップのおすすめ① パパヤソース 有機ケチャップ 300g


ポイント

・煮沸しない独自製法で生野菜本来の風味が濃く感じられる
・原料(水・塩を除く)の95%以上に、3年以上、無農薬・無化学肥料で栽培された有機農産物と、有機農産物加工食品を使用しているので安心

商品名:有機ケチャップ
製造元:大洋産業
内容量:300g
原材料:有機トマトペースト、有機砂糖、有機醸造酢(有機米酢、有機りんご酢)、有機たまねぎ、食塩、香辛料、にんにく

こちらも私はオーガニックスーパーで購入しました。生野菜と香辛料を酵素分解法という独自の製法でブレンドしており、素材の味がしっかり味わえます。深みのあるコクが特徴で、甘めが苦手な主人はこのケチャップがいいといつも言っています。

オーガニックケチャップのおすすめ② 高橋ソース カントリーハーヴェスト 有機トマトケチャップ 500g


出典:タカハシソース

ポイント

・大容量なのに安い
・酸味と塩味を抑えたやさしい味わい

商品名:有機トマトケチャップ
製造元:高橋ソース
内容量:500g
原材料:原材料:有機トマト、有機砂糖、有機醸造酢、食塩、有機たまねぎ、有機香辛料
賞味期限:18ヶ月


まとめ


今回は4つのおすすめケチャップをまとめましたがいかがでしたか?
選び方としては、甘めが好きなのかそうでないのか、有機にこだわるかどうかでお好みのものを試してみてください。